総計: 925548  今日: 12  昨日: 11       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
神戸古傳うどんの探求と復活 幻の神戸上方うどんの世界
本論
小説
うどん西遊記
根源記憶図
神戸タコ焼きの世界
歴史編
上方うどんの名店
最終結論22/12/25
東京のうどん屋
 
 
 △大阪「たかはた」 
 □東京「こんぴら茶屋」 
 △「後楽」 
 ●「てんま」 
 ●「のらや」 
 △大阪「とにかくうまい」 
 ○大阪「京橋浪花」 
 ●大阪「今日亭」 
 ●神戸「小麦の実り」 
 ★論説1「麵の秘密」 
 ★論説2「空海の心」 
 △東京「すみた」 
 ★論説3「練り」 
 ★論説4「方向性の順逆」 
 ○大阪「戎屋」 
 ○神戸「な也」 
 ○神戸「ぶっかけ亭」 
 ★論説5「究極の分別」 
 ★論説6「うどんはうどん」 
 ★論説7「本当の最高峰」 
 ★論説8「論評」 
 ★論説9「失われたプロの味」 
 ★論説10「イリコと鰹」 
 ○「杵屋」神戸駅店 
 △兵庫区「讃松庵」 
 ★論説11「無漂白」 
 ★論説12「出汁の工夫」 
 ●心斎橋「明日喜」 
 ★論説13「至高の出汁」 
 ★論説14「麺の問題」 
 ●心斎橋「にし家」 
 ★論説15「立ち食いとセルフ」 
 ●東京「かのや」 
大東流合氣柔術
無雙直傳
武蔵二刀剣法神免会
秘武器
唐傳影流バナー
神戸下町たこ焼きの世界
チャンネル桜
幻の神戸上方の世界
論説3「練り」
追求すればするほど「讃岐」と「大阪」のうどんの差異は不明瞭になる。麵の差異、出汁の差異も傾向的なものであり、各店の個体差を考えると完全に分別する事は不能である。しかし讃岐を謳う店にこそ確かによい麵を出す店が多いようである。何か秘伝があるのかも知れないが、両者の差異は讃岐の方が練りが多く、熟成出来ているという感じだろうか。これは折り返しコネ法が念入りという事であり、故にこそ讃岐独特の腰が生まれる。その為の手打ちの手法も独特のものがある程度あるようであるが、しかしそれも結果論として明確な差異をもたらすというほどのものではない。また現代では寧ろ機械打ちの方が讃岐を謳う店といえども多いのではなかろうか。手打ちを謳っても全ての工程が手打ちという店は殆どないのではなかろうか。ともあれ讃岐のレベルの高い麵が実例としてあるのであるから大阪、神戸系のうどん屋も探求してより高いレベルを目指して欲しいと思う。そしてその技術はそれほどのものではなく、秘伝とするほどのものではないと我は思う。重要なものはその奥に流れる「なんかクウカイ」という「馳走」とするという「心」である。店の客の回転率を考えてて出来る商売ではない。しかし真の商売とは商売の心を超越した処にあり、そこに至れるかどうか、至るかどうかは各人各人の問題ではある。
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd. All rights reserved.