総計: 924795  今日: 16  昨日: 46       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
神戸古傳うどんの探求と復活 幻の神戸上方うどんの世界
本論
小説
うどん西遊記
根源記憶図
神戸タコ焼きの世界
歴史編
上方うどんの名店
最終結論22/12/25
東京のうどん屋
 
 
 神戸古伝タコ焼きの本質 
 ◎淡路屋 
 神戸たこ焼きの優点 
 ●味一 
 タコ焼き史研究 
 ○Very Very 
 ×赤だこ 
 ○三輪 
 神戸下町タコ焼きの古典 
 研究発展の可能性 
 ●おふくろさん 
 ●よしもとタコ焼き 
 ○たこ焼き「里村」 
 ◎ひろちゃん 
 ○very berry YOSHIDA 
 ○赤だこ[マルシン店] 
 ○たこまる 
 専門店 
 神戸たこ焼きならず [四店] 
 ○たこ次 
 □たこの家 
 定義について再論 
 ●大安亭市場のたこ焼き屋 
 ○たこ焼き「一番」 
 定義再々論 
 □たこ十 
 ◎はせ 
 ×「ドレミ」 
 大日商店街で思う 
 ◎ゆき 
 ○神戸一哲 
 ◎こなもん屋 
 □くれおーる 
大東流合氣柔術
無雙直傳
武蔵二刀剣法神免会
秘武器
唐傳影流バナー
神戸下町たこ焼きの世界
チャンネル桜
幻の神戸上方の世界

湊川にある「神戸たこ焼き味一」にいってみた。本当に小さな店であるが、何とか座って食べられるように工夫されている。固定式の屋台のような感じ。ただし机はないようである。出汁をかける神戸たこ焼きは十一個四百円。三つ葉と揚げ玉を入れたところが特徴的であり、なかなかよい味の出汁を出している。その少し前に近くできつね蕎麦を食べたがそれよりも出汁はしっかりしていた。

ソースを既にかけた状態で発砲スチロールの碗に入れてでてきた。これは少しいかがなものかと思ったけれど味自体はなかなか美味しかったと思う。「淡路屋」よりも出汁の量が多く、出汁のうま味を堪能できた。

最初からソースがかかった状態で出てくる事は「淡路屋」と同じであるが、この方式は神戸としての古伝なのだろうか。我がかつて食べたのはソースは客が好みでかける言うスタイルであった。

この最初からソースをかけるスタイルは我としては少し疑問に感じられた部分がある。それはこれでは最初から出汁とソースが交じり合い、出汁の本質がわからないままになってしまうのではないかと言う疑問である。

最終的には出汁とソースのコラボレーションと言う大変に面白い取り合わせとなり、それを味わうのはよいが、最初は出汁のみを味わい、そこからソースを好みでかけゆくと言うスタイルのほうがよいように感じられる。

思うに上方うどんもしかりであるが、たこ焼きなどの出汁食品文化はうま味と言うもの教える優れたアイテムであるといえるのでなかろうか。子供のうちから「甘屋のお菓子」は余り控えつつ、出汁の食品を食べさせて本当のうま味というのを体験させる事は真に重要な事ではなかろうかと思うのである。

この一味は箸(割り箸)で食べる方式。昔の磯田はどうであったか思い出せずこまってしまった。爪楊枝で食べていたような気もするのだけれど?

  神戸たこ焼き一味
 
クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 最初の掲示物です。
 次のテキスト: 一味のたこ焼き
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd. All rights reserved.